こんにちは!! 川越 訪問マッサージ nordicの宮倉です。

先生はどんな参考書を読まれていますか?との質問が多かったので今回は私のお勧めする書籍をご紹介したいと思います。

 

基本はこれから学べ!!

 

図解 四肢と脊椎の診かた

 

参考引用 Amazon

ベーシック オブ ザ ベーシックな触診の参考書ですね。難しい説明も無く、かと言って内容も薄くないとても読みやすい参考書です。

新人や中堅のセラピストでも復習に使える良本だと思います。

 

機能解剖学的 触診技術 上下肢&体幹

運動療法のための 機能解剖学的触診技術 上肢運動療法のための 機能解剖学的触診技術 下肢・体幹参考引用 Amazon

もう少し突っ込んで触診を知りたいセラピストにお勧めの一冊です。前ページカラーで写真も多くあり深い内容が覚えられます。

しかし、情報量が多いため新人だと混乱してしまうかもしれません。上手な使い方は、触診で迷ったときにその部位のページを開いて復習していくと実践もかねて覚えやすいかもしれません。

 

IDストレッチング

IDストレッチング参考引用 Amazon

ストレッチの基礎として手元に置きたい一冊、また筋肉の走行や機能を覚えるのにも役に立つと思います。

 

ちょっと専門的になるけど読んでおいた方が良いと思う1冊

 

運動機能障害症候群のマネジメント理学療法評価・MSIアプローチ・ADL指導

 

 参考引用 Amazon

 

日常の動作パターンや組織にもたされる変化を考察できる1冊

「この動きの時になんで痛みが出るんだろう?」と悩んだ時に頼りになる1冊です。

読むと「凝ってるから痛いんだ」という安易な考えから1歩先へ成長できます。

 

アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線 

 

アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線参考引用 Amazon

筋膜本の金字塔みたいなもんですね(笑)可動域に制限がかかっている場合の考察と疼痛を、また別の角度から考えられる1冊です。

整形外科における理学療法

 参考引用 Amazon

 

整形外科疾患の基礎から応用まで幅広く学べる1冊です。患者さんの病態を詳しく理解する時に役に立ちます。またPTの先生や病院ではどんな治療が行われているか学べます。

 

ちょっとマニアック?だけど興味があるなら面白いと思う1冊

臨床足装具学生体工学的アプローチ

 

 参考引用 Amazon 

 

実は私インソールを作るのが趣味でもあるんです。その際に参考になった1冊。かなり専門的になるけど足底の状態から患者さんの歩行分析や仮説を立てるヒントになってまいます。

 

腰痛ガイドブック 根拠に基づく治療戦略(CD付)

 

 参考引用 Amazon 

 

マッサージ、ストレッチ、物療、運動療法、鍼灸・・・etcなにをやっても治らない腰痛に対しての新しい考え方を学べる1冊です。

画像所見も問題無いのになんで腰痛って起こるんだろう、Aさんは側弯あるのに痛くて、同じような側弯がるBさんは何で痛くないんだろう、内臓も問題無いのに。。。

って壁にぶつかったときに役に立ちます。著者にも会ったことがありますが素敵なダンディーでした(笑)

 

ピラーティスアナトミィ 

 

 参考引用 Amazon

施術にピラティスを使いたい場合に重宝する1冊。患者さんのどの部分に刺激を与えているかわかるようになります。でも、実際に自分が

ピラティスをやっていないと指導もできないので、読んだら近所のstudioに行って、まず自身が経験することが大事です。

 

 

今回は私が所有している本の1部をご紹介させて頂きました。まだまだお勧めできる書籍はありますので、どこかの機会で伝えられればと思います。

勉強頑張ろうねー